乙な情報ブログ

日常の生活の中で知っておくと便利な情報を書き綴るブログです。毎日の習慣の中でふと疑問になることを解決したり、対策を紹介しています。

端午の節句は誰と過ごす?粽と柏餅の意味やその他の料理のオススメは?

   

男の子の成長を願う端午の節句。

家族や親戚で集まり、お祝いをしますが、この節句のお料理はどうしたらいいのか悩む方も多いです。

定番の柏餅や粽以外の料理は何を揃えたらいいのか?

この記事ではオススメのものをご紹介します。
  

端午の節句のお祝いは誰と過ごす?

端午の節句というのは、男の子の成長や立身出世を願うもので、お父さんやお母さん、そして父方、母方それぞれの祖父母などで集まり祝うものです。

また、お父さんやお母さんのご兄弟なども招いても大丈夫です。

5月5日、もしくは前日(宵節句)に招いて、節句のお菓子やお祝いの料理で賑やかに祝いたいですね。

また、人数が多くなった時には、おめでたい祝い事なので、家でしないといけないなど固定のマナーがある訳ではありません。

お店で会食しても全く問題ありません。

むしろ、外食店だと料理の準備も不要ですし、個室のあるお店で出来れば、気も遣わないで楽しめますね。

ただ時期がGWで繁忙期なので、必ず予約しておいた方が無難です。

端午の節句に粽と柏餅をなぜ食べるの?

端午の節句にはちまきと柏餅というのは定番ですね。

柏餅やちまきを食べるのにはちゃんと意味があります。

柏餅は、柏の葉が新芽が育ってこないと古い葉は落ち葉にならない、そんなところから家が途絶えないという意味が込められ、子孫繁栄を願うものなのです。

ちまきは、災いを祓う意味が込められています。

中国の楚の屈原という詩人の命日が5月5日で、身を投げた川に民がちまきを投げて弔いました。

その川で屈原の身体を魚が食べるのを避けるためにちまきを投げ込んだので、災いや苦難を避けられるように願いを込めて、端午の節句でちまきを食べる風習になりました。

お料理を他に用意した時にはお土産にして持ってもらうといいですね。

端午の節句のお料理でオススメは?

端午の節句で粽や柏餅以外で、お料理に関しては特に決まりはありませんが以下のメニューがオススメです。

・赤飯(祝いの席の定番)

・鯛の尾頭付き(おめでたいという縁起担ぎ)

・カツオのたたき(勝男に因んで縁起担ぎ)

・鰤の照焼き(出世魚に因んで縁起担ぎ)

・タケノコの煮物(まっすぐ育つという縁起担ぎ)

・ちらし寿司(祝いの席の定番)

・吸い物(鯛や筍のおめでたい食材を使って)

縁起のいい食べ物、おめでたい席にふさわしい料理がいいです。

あと、まだ子供が小さいご家庭では、鯛の尾頭付きと鯛のウラ面を使った鯛の汁物だと食べられるのでオススメですよ。

まとめ

端午の節句はお子様の成長を家族や親戚みんなでお祝いして、無病息災や立身出世を願います。

定番はちまきや柏餅ですが、おめでたい料理も用意すると、節句を祝う席として来てくれた方々をもてなせます。

さらに唐揚げや天ぷらなどメイン系の料理とサラダなども付け加えると、とっても豪勢な会食になりますね。

 - 夏の行事 ,