乙な情報ブログ

日常の生活の中で知っておくと便利な情報を書き綴るブログです。毎日の習慣の中でふと疑問になることを解決したり、対策を紹介しています。

七夕の代表的な食べ物って何?その意味は?

   

七夕の食べ物にはどんなものがあるかご存じですか。

昔からの風習で食べるものにはそれぞれ意味があり、縁起が大変良いとされてます。

七夕は子供の大好きな行事の一つ。近年核家族も増えているなか、どのような七夕の食べ物が人気があるのでしょうか。
  

七夕の意味について

七夕は皆さんご存じの7月7日の行事。

日本古来から伝わる「五節句」と呼ばれる中に、七草粥の節句・桃の節句・ショウブの節句・菊の節句、そして七夕も含まれています。

夏の行事として私達には親しまれている七夕ですが、そもそも中国から暦が日本に伝わった時期に、伝統的な風習としてその原型が日本にやってきたといわれています。

中国の農作時期を知るための星伝説などに、布を神様に捧げる女性を信仰していた日本古来の風習が重なってできたものが七夕といわれています。

七夕は笹に願い事を書いた短冊を吊しますが、色々な文化や風習が混ざって出来上がったものなのです。

子供向けの風習の一つでもありますが、日本古来からそれぞれの節句では特別な食べ物が用意されます。

核家族が増えている為、昔のような節句の祝い方をする機会が少なくなっている傾向もあります。

七夕の食べ物はそうめん 

七夕の食べ物はそうめん。

意外と知らない方も多いようですが、子供向けの食べ物で、しかも食欲不振になるこの時期にはとても食べやすいのがそうめんです。

なぜ七夕の食べ物がそうめんなのか、この始まりは中国にあるようです。

中国では索餅(さくへい)と呼ばれるそうめんの原型となるお菓子を神様にお供えしたという記述があります。

さくへいは小麦粉と米粉を使った縄のような形をしたお菓子で、醍醐天皇が宮中の儀式で使っていたとも言われています。

この中国からやってきたお菓子が、現在の七夕の行事食としてそうめんになったようですね。

しかし日本全国でそうめんを食べる風習はなく、東北地方などを中心に七夕の時にそうめんを食べることが多いです。

子供向けの食べ物で、しかも核家族でも簡単に作れる点が特徴ですね。

季節に合った食べ物

それぞれの行事の食べ物は季節に合った食材を使ったものや、旬のものが多いのですが、七夕のそうめんは食欲不振になる夏の季節にはぴったりの食べ物です。

また行事食は子供が苦手なものも多く、そうめんはその点家族皆で食べやすいという特徴もありますね。

夏バテの時はできればさっぱりしたものが食べたくなりますよね。

また核家族が増えている近年、夫婦共働きで行事食を食べる機会も少なくなっています。

しかし七夕のそうめんは特別な料理ではなく日常的に食べるものの一つ。手軽に七夕を祝える点も嬉しいですね。

行事食はその年の縁起を担いだり、開運を願う目的などもあります。

次の七夕の時には綺麗な夜空を眺めながらぜひそうめんを食べましょう。

まとめ

一年に一度だけ会える織姫と彦星。

そんな素敵なストーリーの裏側には日本と中国の古い伝統が色々と影響しているようです。

七夕はそうめんを食べながら、昔の風習を思い出してぜひ天の川に願いを込めてみませんか。

 - 夏の行事 ,