乙な情報ブログ

日常の生活の中で知っておくと便利な情報を書き綴るブログです。毎日の習慣の中でふと疑問になることを解決したり、対策を紹介しています。

端午の節句で五月人形って一式必要?何歳まで祝うのかもご紹介!

   

男子の端午の節句が近づいてきています。
初節句を控えたお母さんは疑問に思う事は多いですよね。
五月人形や鯉のぼり、何を用意したらいいのかご紹介いたします。
  

端午の節句の五月人形って一式必要なの?

端午の節句ということで五月人形を用意しようと思っても、一体何が必要なんでしょうか?

ひと言で五月人形と括っても

・兜飾り
・鎧飾り
・若大将飾り

などありますね。いろいろお店やネットでも見かけます。

もう1つ言うと、兜や鎧に台と屏風、そして弓と太刀が加わるのが基本形となります。

実際飾るスペースの事も考えると、全部はムリってなるお家も多いでしょう。

でも全部が揃わないからと言って頭を抱えなくても大丈夫です。

あくまで男子の無事の成長を願い、立身出世を願う行事なので、ご予算や飾るスペースなどから選べばいいのです。

スペースや予算を抑えたいなら兜飾りがオススメですね。

いい兜飾りに良い屏風を合わせた平飾りなら場所も取らずに見栄えもいいでしょう。

因みに、この時に屏風は良い物を合わせてあげると見栄えはかなりいいですよ。

人形飾りと鯉のぼりって両方必要?

家の中に飾る内飾りと、家の外に飾る外飾りとして分けられている端午の節句の代表的な飾りですが、鯉のぼりは外飾りにあたります。

鯉が滝を上って龍になる事ができたという中国の故事に因んでの鯉のぼりは、立身出世を願うものです。

そのため兜飾りや鎧飾りとは意味合いは細かく見ると違います。

魔除けの意味も込めた無事の成長を願うものと、出世を願うものなのですから。

という事は両方いるの?ってなりますが、これも今の住宅事情など考えても、どちらも揃えるのは難しいですね。

予算や飾るスペースでどちらかにしてしまって問題ありません。

人形屋さんは意味合いが違うので両方を飾った方がいいと教えて下さいますが、鵜呑みにせずにどちらかで大丈夫ですよ。

端午の節句は何歳まで飾って祝うの?

一体端午の節句って何歳まで祝うの?五月人形は何歳まで?という疑問も有るかと思います。

こどもの日に端午の節句がなっているために、子供の頃だけ?小学校の頃まで?なんて考えてしまいますし、大きくなると押し入れや倉庫に眠ったままになるなんて、ちょっと寂しいですよね。

五月人形や雛人形など節句の人形って高級ですから、ぜひその節句を楽しむために、大きくなっても飾ると良いですよ。

私も人形を購入する際に人形屋さんに教えてもらったのは、子供が巣立って独立した後も自分たちの子供には変わりないので、そして良い人形を買うと季節のインテリアになりますからね、と言う事でした。

なるほど、確かに大きくなってもそういう節句と季節感を味わうために飾ってあげても、お部屋の設えに変化を付けられる良いアイテムになります。

ぜひ、いつまでもお子さんの無事を願いつつ飾ってあげると良いと思います。

もちろん、飾らなくなっても何ら影響はないでしょうからね。

まとめ

初節句ということになると分からないことも多くて、色々調べることもありますが、あくまで人形飾りというのは、予算とスペースで選べばいいのです。

肝心なのは子供の無事の成長を願い祈る行事なので、その想いを持ち続けて家族で楽しめたら良いと思いますよ。

 - 夏の行事 ,