5月病の症状は?対処法とうつ病との違いはどんなところ?
5月病という言葉を聞いたことがありますか?
うつ病にも似た症状があるため、自分で判断するのは難しい症状です。
では早速ですが、5月病の特徴とうつ病との違いについてご紹介したいと思います。
5月病の原因について
5月病は新しい生活環境が始まり、少し慣れてきた時に起こる症状の一つ。
4月から新しい学校や仕事先などで自分の生活環境が変わると、はじめは神経をとがらせて慣れるために必死になっています。
ゴールデンウィークで一旦リラックスすると、新しい環境がとても負担になり、気分が落ち込んでしまいやる気をなくしてしまうのが五月病です。
精神的な事が最大の原因になっている為、新しい環境にはいる時はストレスをためないで上手に慣れていくことが大切ですね。
5月病は必ず5月だけに起こるものではありません。
完璧主義者や人見知りをする人にも多く、通常は環境に馴染む夏頃には自然と症状が治まるといわれています。
五月病はうつ病とも似ていますが、一過性のものであることが特徴です。
5月病の症状と対策について
5月病の症状には元気がでない、疲労がたまる、やる気がない、落ち込むなど精神的な症状が一般的です。
またこのような症状が悪化すると胃腸トラブルや頭痛、吐き気などの体に感じる症状もでてきます。
学校や仕事に行くのが憂鬱になる5月。
誰しも必ず同じような体験をしていると思いますが、5月病の場合はストレスを解消できない点も問題なのです。
そこでこのような症状が気になる場合はまず睡眠をしっかり心身ともに疲労回復をしましょう。
また自分の趣味の時間を過ごしたり、友達と出かける、ゆっくりリラックスするなど、ストレスを解消する時間を持ってください。
仕事や学校で悩みを抱えている時は我慢せずに誰かに相談をしましょう。
5月病は気分転換が大切な予防対策になりますよ。
うつ病との違いはなに?
5月病とうつ病の違いは、症状だけを比べると素人にはわかりません。
同じような精神面でのトラブルのため、5月病はそのまま延長すると軽いうつ病へと進行する可能性もあります。
5月病の対処をしてもなかなか改善されない場合は、心療内科で診察してもらいましょう。
5月病は好きな時間を過ごす時はとても楽しいのですが、うつ病になると何をしても憂鬱な気分が抜けません。
どんなことに対しても興味がなく、人に会うもの嫌になってしまう。体は疲れていても眠れない睡眠障害など。
このような症状が続く場合は早めに医療機関に行きましょう。
本格的な治療が必要になる場合もありますので、自分だけでなく周囲に困っている人がいる場合はサポートしてあげましょう。
まとめ
5月病は時期的なもので、通常は自然といつものように元気が戻ります。
うつ病は慢性的な症状へ進行すると大変深刻になってしまいます。
気になる場合は5月病もうつ病も専門機関で必ず相談しましょう。