お中元のお礼はどうしたらいい?両親や親戚、仕事先と分けてご紹介!
お中元をいただいたらお礼の言葉を伝えることが礼儀ですが、お礼状を書くだけでいいのか?またはお返しをすべきなのか?と迷ってしまいますよね。
お中元はいろいろなところから送られてきますが、家族、親戚、そして仕事先に分けてお礼の方法について紹介します。
離れて暮らす両親から送られたお中元のお礼は?
結婚して離れて暮らしている両親とは、なかなか会うことはできません。
そのためご機嫌伺いを兼ねて、お中元の時期はお中元が届くこともあります。
同じ家族でも自分の親であればありがとうという電話の一言でも許されるでしょうが、義理のご両親にはそれでは失礼に当たるかもしれませんよね。
お中元は必ずお返しをすべきというわけではありませんが、お礼状は必要です。
ありがとうございましたというお礼の言葉とともに、子供がいる方は子どもたちの近況も報告してあげると喜ばれますよ。
親戚から送られたお中元のお礼は?
親戚の場合は毎年お中元を送り合うことが慣例になっている場合がありますが、突然お中元が送られてきたら、どうしたら良いか困ってしまいますよね。
お中元は必ずお返しをしなければならないわけではありませんが、お礼状は出すべきです。
親しい親戚であればまずは電話でお礼を言い、その後正式にお礼状を出すようにしてください。
文面の中に、たとえばお中元が食べ物であったら家族みんなでいただきましたなど、何かお中元に対する報告があれば、相手もうれしく思うでしょう。
仕事先から送られたお中元のお礼は?
仕事関係の相手からお中元が送られてくると、お返しをするべきかどうか迷います。
けれど、相手の方はおそらく見返りを期待して送ってはいないでしょうから、お礼状を送りましょう。
仕事先の場合は、お礼状もマナーに従って正しい文章で送ることが必要です。
時候の挨拶に始まり、お中元に対する感謝の言葉、相手の健康などを思いやる言葉を述べます。
そして最後は、社外の方からならば相手の会社の発展を祈る言葉でしめましょう。
まとめ
家族、親戚、仕事先と分けてお中元のお礼についてお話しました。
近頃ではメールで用事を済ませることも多いですが、お中元のお礼には封書がおすすめです。
時間がなくてすぐにお礼状を出せなければとりあえず電話でお礼を伝えてもいいですが、お礼状はお中元を頂いてから3日以内に送るようにしてください。
お中元には必ずお返しが必要なわけではありませんが、お返しをしたいという方はあまり高い金額のものを送らないようにしてください。
高いものを送ると失礼に当たりますから、目安として頂いたものの半額程度を考えましょう。